(その39)「おもかる石」に願いを込めるとき
伏見稲荷の奥社のおもかる石は、よく知られたパワースポットです。
(ご利益を願う老若男女がひっきりなしにやってきます)
ーーーーーーーーーー
(灯籠の頭の部分を持ち上げます)
横の立て札の説明書きを読んで思うことはみな同じです。
「軽く感じてご利益を得るためには、力を入れて持てばいい。見えたぁ、おもかる石攻略法!」
で、気合もろとも持ち上げてみると、うーん、こりゃぁ重い!
なんとか持ち上がる。ただ、軽いと感じなければご利益は得られない。そして、次のセリフは
「まぁ、持ち上がったから、いいとしておこう」
となります。
何度か行って、「今日こそは軽く感じるぞー」と思っても、結局、思ったよりは、重く感じます。
だからといって、全然願い事がかなわなかったわけでもないのですが…(笑)
これからチャレンジする人は、参考にしてください。
« (その38)根上がり松と昨今の株価 | トップページ | (その40)JR稲荷駅 »
「 ご利益さん」カテゴリの記事
- 大仏の柱くゞるや春の風(二柳)(2014.05.07)
- 五条の天神(京童より)(2014.04.12)
- 水もなく舟も通はぬこの島にいかでか海人のなまめかるらむ(輔相)(2014.03.23)
- 北野天満宮「梅苑」散策。(2014.03.12)
- 北野どの御すきものや梅の花(竹馬狂吟集より)(2014.02.25)
コメント