(その71)ネットで投信フォーラム in Osaka
ネット証券4社(SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券、楽天証券)の共同プログラム、資産倍増プロジェクト 『ネットで投信フォーラム in Osaka』 に行ってきました。
ーーーーーーーーーー
↑ 主催の証券4社と協賛の投信運用会社十数社のブースで、商品案内パンフレットについていたり、アンケートに答えて、いただいたグッズです。電卓・ペン・メモ用紙から、家庭用品、小物類まで、合計20品ほどもあるでしょうか。ネット証券は、売買手数料が安いのが魅力で取引量を増やしてきましたが、投資信託に関してはまだまだシェアが低いとかで、今回、共同で開催する初めてのイベントへの意気込みがわかろうというもの。よくいえば記念品の大盤振る舞い、悪く言えば客寄せのエサです(苦笑)
震災復興の遅れに加えて、この夏からの欧州債務危機、米国の景気後退懸念、そして円高と、昨今の株式・証券相場はまったくさえない状況が続いています。個人投資家の投資意欲がそがれるニュースばかりです。そんな中、会場に足を運んだ人々の望んでいたのは、はたしておみやげの多さだったでしょうか?
たしかに、モノをもらって文句を言う人は少ないと思います。ただ、ここまで多くのグッズを配る必要があるのか? と疑問を感じます。
ーーーーーーーーーー
今回のフォーラムでは、「30分でわかる為替の話」など、勉強になることも多くありました。しかし、本気で投資信託を売りたいのであれば、投資のプロとしてのプレゼンテーションスキルを向上させ、顧客を、「買いたい!」という気持ちにさせていただきたいと思うのです。今回はネット証券各社合同という事情もあり、やむを得ないのかもしれませんが、モノばかりもらっても、どこか顧客のニーズと違うような気がします。
それにしても「資産倍増プロジェクト」とは、大きく出たものです。ぜひぜひ、達成したいものです(大笑い)
一参加者として、今後とも応援しています。
« (その70)おめでたい話(五度目) | トップページ | (その72)御金神社…おカネ神社? »
「 おでかけ」カテゴリの記事
- 神山やおほたの沢の杜若ふかきたのみは色にみゆらむ(藤原俊成)(2014.05.17)
- 歌舞伎鑑賞教室(南座にて)(2014.05.16)
- 第三十二回 春の古書大即売会(2014.05.01)
- われわれも花に袖する御室かな(蘭更)(2014.04.16)
- 2014二条城ライトアップ(夜桜)(2014.04.01)
コメント