京都を「洛」って呼ぶのは?
ある人に、「京都に洛北、洛東、洛南、洛西など“洛”のつく言葉が多くあるのはなぜ?」と聞かれました。
たしかにそうですね。特に学校名なんか、立地している場所によってこのように言います。こういうのって、京都の人は何も考えずに使っているんですよねぇ。簡単に調べてみました。
ーーーーーーーーーー
昔むかし、平安京が造営されたとき中国の都にならって右京=長安城、左京=洛陽城
さらに調べてみると、のちには豊臣秀吉が作った御土居(おどい)の中が洛中と呼ばれるようになったとのことです。
【155】
« 「論う」と書いて、何と読む? | トップページ | 凭れる »
「 知りたい!」カテゴリの記事
- 「強」という字のこと。(2013.02.26)
- 最近知った難解語&難読語。(2013.02.19)
- 鳥渡。(2013.01.21)
- 「忸怩」たる思い。(2012.12.30)
- 大帝について。(2012.12.08)
コメント