« 海くれて鴨のこゑほのかに白し(芭蕉) | トップページ | 幾つになっても… »

2012年2月22日 (水曜日)

「抓む」と「抓る」

抓む=つまむ、抓る=つねる

どちらも「」(音読みでソウ)という漢字を使います。

え? なんで同じ漢字なの? 

疑問に思ったので調べてみました。

ーーーーーーーーーー

つまむ=小さい物を、指先や二本の棒状の物で、はさみ、軽く押える】

つねる=つめや指の先で肌を強くつまんでねじる】

つまむには摘む撮むという漢字もありますが「指でつまむ」のは抓むです。そしてつねるは「指でつまんだ後の行為」であることがわかりました。

なるほど、同じ漢字を使うことにナットクしました。あたりまえと言えばあたりまえでした(笑)

(参考:新明解国語辞典)

【179】

« 海くれて鴨のこゑほのかに白し(芭蕉) | トップページ | 幾つになっても… »

知りたい!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「抓む」と「抓る」:

« 海くれて鴨のこゑほのかに白し(芭蕉) | トップページ | 幾つになっても… »