おめでたい話(また株主優待が届いた話)
マクドナルドから株主優待券が届きました。
ーーーーーーーーーー
« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
マクドナルドから株主優待券が届きました。
ーーーーーーーーーー
不思議な名前を持つ植物、①アスナロ・②マテバシイ・③アシタバの由来について簡単に調べてみました。
ーーーーーーーーーー
ある人に『撥音と促音と拗音の区別ができますか?』と突然聞かれて、
「えーっと、撥音がちっちゃい『っ』で、促音が『ん』、拗音がちっちゃい『ゃ、ゅ、ょ』かな? いや、拗音がちっちゃい『っ』だったかも…」
と、ごっちゃになってしまい、全然答えられませんでした。
ーーーーーーーーーー
李白の「将進酒」という詩、好きな方が多いと思います。お酒はほとんど飲めない私でも、全体を貫くストーリーと、豪快な表現に感動します。以下、ちょっと長いですけど私流に読み下してみます。
ーーーーーーーーーー
本を読んでたら「相身互い(あいみたがい)」という言葉が出てきて何のことかわからなかったので、簡単に調べてみました。
ーーーーーーーーーー
マクドナルドのてりたまバーガーのファンです。先日から復活しているので、食べに行きました。
ーーーーーーーーーー
3月25日、天神さんです。北野天満宮におまいりに行きました。
春休みの日曜日とあって境内は大賑わいでした。あんまりたくさんお見せすると、これから行かれる方に申し訳けないので、ちょっとだけ紹介します(笑)
ーーーーーーーーーー
ナス=NASです。今朝、突然NASが壊れました。結局復旧せず、せっかくの土曜日が一日無駄になってしまいました。
ーーーーーーーーーー
2012年3月22日(木) Angry Birdsのニューバージョン「Angry Birds Space」がリリースされたので早速ダウンロードしました。Angry Birds、Angry Birds Seasons、Angry Birds Rioに次いで、4作目です。
ーーーーーーーーーー
カルビーのじゃがり校から、今回はマウスパッドをもらいました。
ーーーーーーーーーー
春分の日。縁あって、少年野球の練習試合を見に行きました。
ーーーーーーーーーー
和歌の「行方も知らぬ」という表現が好きです。現代語で書けば『どこへ行くかわからない』ですが、一言では言い表せない作者の万感の思いが込められています。それも、自分の内面に閉じこもった小さな願望ではなく、『聞いてほしい! わかってほしい!』 という強い訴えが込められた名歌が多いように思います。以下、いくつか挙げてみます。
ーーーーーーーーーー
(前略)故兵聞拙速。未睹巧之久也。夫兵久而國利者、未之有也。(後略)
【故に兵は拙速を聞く。未だ巧(こう)の久しきを睹(み)ざるなり。夫れ兵久しうして國に利ある者、未だ之(これ)有らざるなり。】
意訳:(前略)ゆえに戦いとは、拙くても速く終わらせるものだと聞いている。巧みな戦術で長く戦った例を見たことがない。そもそも、長い間戦って国家に利益をもたらしたということは、いままでにないのである。(後略)
ーーーーーーーーーー
三月は卒業や転勤など「送別」のシーズンです。
送別→遠いところへ旅行や転任などする人を送ること。
ーーーーーーーーーー
ある人に京都の人は意地悪(イケズ)だと言われてしまいました。う~ん、なるほど。そこで、ちょっとした小話を創作してみました。 題して「イケズ考」です。
ーーーーーーーーーー
京都駅からほど近い梅小路公園に水族館ができたというので、グランドオープン二日目に出かけてみました。市バスの七条大宮バス停が「七条大宮・京都水族館前」と変わっていたのでビックリ。バス停から歩いて5分くらいかな? 場所はすぐわかります。
「え? こんなところに水族館?」 まったくそうです(笑)
以下の記事では生き物(展示物)の写真は控えめにして、みなさんの知りたいであろう混雑感と雰囲気を中心にちょこっとだけ紹介してみます。
ーーーーーーーーーー
【世の中は左様然らば御尤もさうで厶るか確と存ぜぬ】
ーーーーーーーーーー
「雀斑」と書いて「そばかす」と読みます。思春期の顔に目立つ、あのそばかすです。あれって、なぜそばかすというのでしょうか? また、なぜ雀斑と書くのでしょうか? 調べてみました。
ーーーーーーーーーー
神と仏の違いは何でしょうか?
と言っても、宗教的なことではありません。われわれが慣用的に使っている「神様のような人」と「仏様のような人」との違いについて、ちょっと考えてみました。ほめ言葉に使うときの「神」「仏」という表現の違いです。
ーーーーーーーーーー
はじめての「京都マラソン2012」が開催されました。ジョギングやランニングには縁のない我が家ですが、朝からテレビでスタート風景を見ていてランナーのみなさんのパワーをいただきたくなり、岡崎公園・平安神宮前まででかけてみました。
着いたのはレース終盤の午後1時30分ころでした。
ーーーーーーーーーー
アース製薬から株主優待品を送ってきました。
ーーーーーーーーーー
【早発白帝城(つとにはくていじょうをはっす)】
朝辞白帝彩雲間(あしたにじす はくていさいうんのかん)
千里江陵一日環(せんりのこうりょう いちじつにしてかえる)
両岸猿声啼不住(りょうがんのえんせい ないてやまざるに)
軽舟己過万重山(けいしゅうすでにすぐ ばんちょうのやま)
ーーーーーーーーーー
【嘉陵夜有懐 其二(かりょうのよる かいあり そのに)】
不明不闇朦朧月(あかるからず くらからず もうろうのつき)
非暖非寒慢慢風(あたたかからず さむからず まんまんのかぜ)
独臥空牀好天気(ひとりくうしょうにふせば こうてんき)
平生閒事到心中(へいせいのかんじ しんちゅうにいたる)
ーーーーーーーーーー
今から15年ほど前、津和野(島根県)に突如として間欠泉が出た、と大きなニュースになったことがありました。
ーーーーーーーーーー
縁あってエレコムさんの個人投資家向け会社説明会に行ってきました。エレコム(ELECOM)といえば、パソコンの周辺機器のブランドです。
ーーーーーーーーーー
堀川今出川交差点近くの白峯神宮におまいりしました。
(本殿)
白峯神宮は球技の神様として有名です。ご利益さんを探してみました。
ーーーーーーーーーー
かかりつけの眼科にOCTなる器械が導入されました。OCTとはOptical Coherence Tomographyの略で光干渉断層計というのだそうです。とはいえ、聞いても何のことやらさっぱりわかりません。
いまどきの眼科ではなんでもない検査なのかもしれませんが、おじさんにはちょっとした驚きでした。
ーーーーーーーーーー
3月1日(木) 好天の暖かい日和に誘われて、京都府立植物園に観梅に行きました。
ーーーーーーーーーー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |