堪能!…2012府立植物園夜桜ライトアップ
京都府立植物園、春の恒例イベント「桜ライトアップ」に出かけました。
(夕暮れの北山門)
通常、夕方5時で閉園ですが、この時期は夜9時まで開園されています。
ーーーーーーーーーー
入園後、しばらく歩くとこのような告知がありました。「東日本大震災復興祈念 桜 ライトアップ」と書かれています。
灯路にしたがって進んでいくと、ソメイヨシノと表示された一本を発見、ライトアップといっても、このあたりまではちょっとさびしい感じです。ところが…
(拡大可)
突然、付近が明るくなったかと思うと、眼前には見事な夜桜と大勢の花見客があらわれました。うわー、なにこれ~。満開~!
【願わくは花の下にて春死なんその如月の望月のころ】(西行)
西行法師が詠んだ歌が実感として胸に迫ってきたのは歳のせいでしょうか(笑) 前後左右、頭上、どちらを向いても 桜!、サクラ!、さくら! (字を変えたのは、植物園だけにいろんな種類があると思われるからです。夜なので区別できず(苦笑))
この写真では伝わりませんが、みなさん興奮して写真を撮りまくりです。若者のグループなどは、大きな声で大盛り上がり!
われわれも花のもとで記念撮影。
帰り際、北山門出入口で入園者数をカウントしておられた職員さんに聞いてみたら、今日一日(平日)だけで1万人ほどの入園者があったとのことです。たしかに圧巻でした。今年(2012年)は4月15日まで行われているとのこと。これだけの桜が咲いているとは、京都の住人でも知らない方が多いと思います。ホント、びっくりしました~(京都府立植物園HPはこちら)
ーーーーー
(おまけ写真)
(この螺旋状にカットされた植木は何? 職員さんの遊び心でしょうか(笑) 北山門を入ってすぐのところにありました)
【227】
« さまざまの事思ひ出す…(桜を詠んだ詩歌3) | トップページ | 桜花…(桜を詠んだ詩歌4) »
「 季節の話題」カテゴリの記事
- たまたま出会った…、時代祭の行列。(2013.10.22)
- 我が家に居所捜す暑さかな(宋屋)(2013.07.17)
- 鉾処処にゆふ風そよぐ囃子哉(太祇)(2013.07.12)
- 思ふことみなつきねとて麻のはをきりにきりても祓へつるかな(和泉式部)(2013.06.25)
- 近衛邸跡の糸桜(京都御苑内)(2013.03.23)
「 おでかけ」カテゴリの記事
- 神山やおほたの沢の杜若ふかきたのみは色にみゆらむ(藤原俊成)(2014.05.17)
- 歌舞伎鑑賞教室(南座にて)(2014.05.16)
- 第三十二回 春の古書大即売会(2014.05.01)
- われわれも花に袖する御室かな(蘭更)(2014.04.16)
- 2014二条城ライトアップ(夜桜)(2014.04.01)
コメント