おめでたい話(横濱みやげ)
お盆休みを利用して横浜から京都に帰省している友人と食事に行き、お土産をいただきました。
ーーーーーーーーーー
横濱元町、霧笛楼のチョコレート菓子『横濱煉瓦』です。煉瓦の形をしているのが、横浜らしい、心憎い演出です。ちなみに、チョコレート(chocolate)は英語で、フランス語ではショコラ(chocolat)です。以下、家での会話。
ーーーーー
「友達に横浜土産もらったよ。あけてみようか…、これはていねいに包装してあるねぇ、なかなか開かないじゃん、(裏返したり、表向けたりして) よっこらしょ、しょっこらしょ、しょっこら、しょこらと。…なるほど、だからショコラって言うんだ!」
(そして、食べてみました)
「うわっ、これはうまい! さすがに横浜名物霧笛楼のショコラだわ。そんじょそこらにあるお土産とは違うからさー。うん? そんじょそこら…そんじょしょこら…しょこら、と。…あれ? もしかして、それでショコラって言うのかな??」
ーーーーー
というわけで、言葉づかいは多少横浜弁をまねてみましたが、内容はめっちゃ泥臭い関西風のダジャレでしたー。
要するに、何が言いたいのかというと、霧笛楼の『煉瓦』シリーズは、チョコレートではなく、フランス風のショコラだということです。
あー、おいしかった。ごちそうさまでした。m(_ _)m
【354】
« 独坐敬亭山(李白) | トップページ | 糺の森(下鴨納涼古本まつりに絡めて) »
「おめでたい話」カテゴリの記事
- おめでたい話(ふた6枚目ゲット!)(2014.05.22)
- Edyスクラッチ!(2014.05.12)
- 「トラベルマグ」ゲット!(2014.05.02)
- ニフティ宝くじ5回目当選!(2014.04.26)
- バニラバくんデザートプレート(おめでたい話)(2014.04.21)
「へたな話」カテゴリの記事
- 散残るつゝじの蕊や二三本(子珊)(2014.05.08)
- 春はただわが宿にのみ梅咲かばかれにし人も見にと来なまし(和泉式部)(2014.02.28)
- 笹の葉におく霜よりもひとり寝る我が衣手ぞさえまさりける(紀友則)(2014.02.09)
- 年よればなほ物陰や冬ざしき(智月)(2014.02.01)
- 蟹(藤井竹外)(2014.01.29)
コメント