« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日曜日)

つきはくまなきをのみ、みるものかは。

徒然草百三十七段一部を鑑賞します。

4001
花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは。雨に対ひて月を恋ひ、垂れこめて春の行衛知らぬも、なほ、あはれに情深し。…

続きを読む "つきはくまなきをのみ、みるものかは。" »

2012年9月29日 (土曜日)

故有之以為利 無之以為用(老子)

老子、第十一章を鑑賞し、あわせて古典名句の言葉のリズムを考えてみます。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "故有之以為利 無之以為用(老子)" »

2012年9月28日 (金曜日)

大覚寺「観月の夕べ」

2012年仲秋の名月は9月30日。

嵯峨の大覚寺では28(金)~30日(日)の3日間、「観月の夕べ」イベントを実施しているというので、これ幸いと、好天のうちに一足早いお月見を楽しみました。

続きを読む "大覚寺「観月の夕べ」" »

2012年9月27日 (木曜日)

長い睫毛(まつげ)の話。

先日、散髪屋さんでひげを剃ってもらってるとき、目を閉じてうっとりしていると、

お客さん、目薬さしてますか?

と聞かれました。

続きを読む "長い睫毛(まつげ)の話。" »

2012年9月26日 (水曜日)

おめでたい話(B6ノート)

カルビー「じゃがり校」のポイント交換プログラムで「B6ノート」をいただきました。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "おめでたい話(B6ノート)" »

2012年9月25日 (火曜日)

渡辺綱の灯籠の話(北野天満宮)

九月二十五日、天神さん。今月も好天に恵まれました。お彼岸を過ぎてから京都の街も涼しくなり、猛暑の七、八月に比べて参拝の方も増えたようです。

3952_3(中門)

今回は、中門を入ってすぐ右にある、渡辺綱が寄進したという石灯籠に注目してみました。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "渡辺綱の灯籠の話(北野天満宮)" »

2012年9月24日 (月曜日)

ひとり来て一人を訪ふや・・・(蕪村)

蕪村全集(尾形仂・森田蘭校注、講談社)より、

ひとり来て一人を訪ふや・・・(ひとりきてひとりをとうや・・・)

を鑑賞します。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "ひとり来て一人を訪ふや・・・(蕪村)" »

2012年9月23日 (日曜日)

第12回スルッとKANSAI 「バスまつり」

国立京都国際会館の駐車場&イベントホールで開催された、第12回「スルッとKANSAI バスまつり」に行ってきました。

39315

ーーーーーーーーーー

続きを読む "第12回スルッとKANSAI 「バスまつり」" »

2012年9月22日 (土曜日)

ゴールデンエッグ!(Angry Birds HD)

3921

うひょー! Angry Birds HDでただいま配信されている『Poached Eggs』から『Surf and Turfの30面まで、すべて☆☆☆クリアーしました~(パチパチパチパチ…)

ーーーーーーーーーー

続きを読む "ゴールデンエッグ!(Angry Birds HD)" »

2012年9月21日 (金曜日)

ええもんもろた。

ながーーい、おつきあい」の銀行で、「ええもん」もらいました。

3913

ーーーーーーーーーー

続きを読む "ええもんもろた。" »

2012年9月20日 (木曜日)

修行者の径にめづるききゃうかな(蕪村)

堀川通り沿いにある晴明神社におまいりしたら、蕪村の句が掲出されていました。鑑賞してみます。

修行者の径にめづる桔梗かな(しゅぎょうしゃのこみちにめづるききょうかな)

3903(晴明神社)

続きを読む "修行者の径にめづるききゃうかな(蕪村)" »

2012年9月19日 (水曜日)

うき友にかまれてねこの空ながめ(去来)

3891_2

ネコが首を上げて何かを見つめています。芭蕉の弟子向井去来のネコの句を思い出しました。
ーーーーーーーーーー

続きを読む "うき友にかまれてねこの空ながめ(去来)" »

2012年9月18日 (火曜日)

梨食ふと目鼻片づけこの乙女(加藤楸邨)

の季節になりました。加藤楸邨の句を鑑賞します。

3881(二十世紀梨)

ーーーーーーーーーー

続きを読む "梨食ふと目鼻片づけこの乙女(加藤楸邨)" »

2012年9月17日 (月曜日)

勝相撲&負相撲の句。

夕方、大相撲中継を見ていて、相撲を詠んだ俳句を思い出しました。

東、白雄 【甲斐なしやうしろ見らるゝ負角力】(かいなしやうしろみらるるまけずもう)

西、几菫 【やはらかに人わけゆくや勝角力】(やわらかにひとわけゆくやかちずもう)

ーーーーーーーーーー

続きを読む "勝相撲&負相撲の句。" »

2012年9月16日 (日曜日)

「万葉の人びと」(犬養孝著)を読んで

万葉の人びと」(犬養孝著・新潮文庫)から、東歌を一首鑑賞します。

信濃なる千曲の川の細石も君し踏みてば玉と拾はむ(万葉集3400)

しなのなるちぐまのかわのさざれしもきみしふみてばたまとひろわん

続きを読む "「万葉の人びと」(犬養孝著)を読んで" »

2012年9月15日 (土曜日)

釘抜地蔵(石像寺)

千本今出川を上ったところにある釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)におまいりしてきました。

3851_3

このお寺は、正式名称を石像寺(しゃくぞうじ)といいます。なぜ釘抜地蔵と呼ばれるようになったのでしょうか…?

ーーーーーーーーーー

続きを読む "釘抜地蔵(石像寺)" »

2012年9月14日 (金曜日)

忘れたころに…株主優待。(おめでたい話)

当家にはめずらしく、ダンボール箱に入った荷物が届きました。

3841

ーーーーーーーーーー

続きを読む "忘れたころに…株主優待。(おめでたい話)" »

2012年9月13日 (木曜日)

歳月不待人(陶淵明)

中国六朝時代の詩人、陶淵明(365~427)の雑詩其一を鑑賞します。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "歳月不待人(陶淵明)" »

2012年9月12日 (水曜日)

九月十日&九月十五日(菅原道真)

菅原道真菅公)が大宰府の配所で詠んだといわれる、日付入りの漢詩を二首鑑賞します。

九月十日九月十五日(ただし旧暦)です。

3823(北野天満宮)
ーーーーーーーーーー

続きを読む "九月十日&九月十五日(菅原道真)" »

2012年9月11日 (火曜日)

「・・・。」 な話。

ある人(一応外国人)に質問されました。

「水は英語でウォーター、お湯は?」

ーーーーーーーーーー

続きを読む "「・・・。」 な話。" »

2012年9月10日 (月曜日)

わがせこが来べきよひなりさゝがにの蜘蛛のふるまひかねてしるしも(衣通姫)

ある日の夕暮れ、早い目のお風呂に入って小窓の外を見ると、何かが動いています。

3801(中央にいます)

見れば1cmほどの大きさのクモ(蜘蛛)です。ふと、表題の歌を思い出しました。この歌、日本書紀古今集に、ほぼ同じ形で載っています。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "わがせこが来べきよひなりさゝがにの蜘蛛のふるまひかねてしるしも(衣通姫)" »

2012年9月 9日 (日曜日)

逸らかす。

先日、ある人からのコメントに「なんだか逸らかされてしまいましたね」という文章があり、一瞬何と読むのかわかりませんでした。

『もしかしてこれは、はぐらかされて ではないかな?』

と、思って調べてみました。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "逸らかす。" »

2012年9月 8日 (土曜日)

里人はさともおもはじをみなえし(蕪村)

先日来、蕪村句集講義(東洋文庫)を手にしてから、蕪村の句の解釈に凝っております。今回は、

里人はさともおもはじをみなえし(さとびとはさともおもわじおみなえし)

を鑑賞します。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "里人はさともおもはじをみなえし(蕪村)" »

2012年9月 7日 (金曜日)

整理。

休日。たまりにたまった不要な書類・郵便物・領収書などを処分しました。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "整理。" »

2012年9月 6日 (木曜日)

閑話休題。

閑話休題】(かんわきゅうだい)について考えてみます。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "閑話休題。" »

2012年9月 5日 (水曜日)

四五人に月落ちかかるおどり哉(蕪村)

蕪村の句を鑑賞します。

(英一蝶が画に賛望まれて)

四五人に月落ちかかるおどり哉(しごにんにつきおちかかるおどりかな)

ーーーーーーーーーー

続きを読む "四五人に月落ちかかるおどり哉(蕪村)" »

2012年9月 4日 (火曜日)

夫人必自侮 然後人悔之(孟子)

孟子の離婁(りろう)章句にある有名な言葉について考えてみます。

続きを読む "夫人必自侮 然後人悔之(孟子)" »

2012年9月 3日 (月曜日)

負まじき角力を寝ものがたり哉(蕪村)

週末、少年野球をやっている孫が試合に負けてがっかりしているので、励ましの意味を込めて

負まじき角力を寝ものがたり哉】(蕪村)

を鑑賞してみます。とはいえ、孫は小学校6年生。俳句が理解できるかな。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "負まじき角力を寝ものがたり哉(蕪村)" »

2012年9月 2日 (日曜日)

たち別れいなばの山の峰に生ふるまつとしきかば今帰り来む(在原行平)

古今集離別歌の巻頭、在原行平の歌を現代風に鑑賞します。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "たち別れいなばの山の峰に生ふるまつとしきかば今帰り来む(在原行平)" »

2012年9月 1日 (土曜日)

ipadにキーボード購入(おめでたい話)

ブログ記事を書くのに、自宅のパソコンとipadを使っております。外出時、ちょっとしたネタをメモるのにipadは便利です。ただ、スクリーンキーボードって言うんですか? 画面の半分ほどにキーボードが出てくるやつ、あれは使いにくい。なんとかならないか、と思ってたら「Bluetoothキーボード」なるものを知りました。さっそく、購入して試してみました。

ーーーーーーーーーー

続きを読む "ipadにキーボード購入(おめでたい話)" »

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »