つきはくまなきをのみ、みるものかは。
徒然草百三十七段の一部を鑑賞します。
花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは。雨に対ひて月を恋ひ、垂れこめて春の行衛知らぬも、なほ、あはれに情深し。…
意訳:桜は満開のとき、月はくまなく照らしているときだけを、見て楽しむものであろうか? 雨に向かって満月を恋しく思い、すだれを垂れて、春が過ぎていくのを知らずに過ごすのも、それはそれで、しみじみとした趣があるものだ。
ーーーーー
なるほど。そうかもしれません。
徒然草の百三十七段はいささか長くて、たとえ話を交えながら、作者兼好の美意識や人生観が展開されます。
…すべて、月・花をば、さのみ目にて見るものかは。春は家を立ち去らでも、月の夜は閨のうちながらも思へるこそ、いとたのもしうをかしけれ。よき人は、ひとへに好けるさまにも見えず、興ずるさまも等閑なり。片田舎の人こそ、色こく、万はもて興ずれ。花の本には、ねぢより、立ち寄り、あからめもせずまもりて、酒飲み、連歌して、果は、大きなる枝、心なく折り取りぬ。泉には手足さし浸して、雪には下り立ちて跡つけなど、万の物、よそながら見ることなし。…
意訳:…(そもそも)月や花は、そんなふうに目だけで見て楽しむものであろうか? 春は家を出なくても、月の夜は寝間の中から、心に花や月を思うことこそ、大変頼もしく、趣があるものだ。教養のある都会人は、決して物好きには見えず、賞翫する様子もあっさりしている。(ところが)片田舎の人となると、しつこくすべてを見尽くそうとするものだ。花と見れば、入れ替わり立ち替わり脇目もふらずに見つめ、酒を飲み、歌を唱い、あげくのはてには大きな枝を心無く折ってしまう。泉と見れば手足を浸し、雪と見ればうろうろして足跡をつけるなど、何事も、離れたところから見るということをしないのである。…
ーーーーー
そうか。ちょっと離れたところから見るというのが教養人というものか。名月が見れないくらいでがっかりしててはいけないんだなぁ。
(2012年9月30日午後9時)
というわけで、今宵、仲秋の名月(のハズ)。
台風17号の影響により、残念ながらお月さまの姿が見えません。
【400】
« 故有之以為利 無之以為用(老子) | トップページ | 十六夜。 »
「 古典より」カテゴリの記事
- 五条の天神(京童より)(2014.04.12)
- 歌も詩も細字にかゝん花の友(京童より)(2014.03.26)
- 鏡石(都名所図会より)(2014.03.28)
- なさけなく折る人つらしわが宿のあるじ忘れぬ梅の立ち枝を(天神御歌)(2014.03.06)
- 比叡山に登るとき、弁当に「魚」を入れるのは禁物?(2014.02.24)
「 季節の話題」カテゴリの記事
- たまたま出会った…、時代祭の行列。(2013.10.22)
- 我が家に居所捜す暑さかな(宋屋)(2013.07.17)
- 鉾処処にゆふ風そよぐ囃子哉(太祇)(2013.07.12)
- 思ふことみなつきねとて麻のはをきりにきりても祓へつるかな(和泉式部)(2013.06.25)
- 近衛邸跡の糸桜(京都御苑内)(2013.03.23)
コメント