「伏見銘酒協同組合」酒蔵開き。
2013年1月13日。伏見銘酒協同組合の「酒蔵開き」に行きました。
↑このイベントは正月をはさんで毎年3回開催されており、今回はその2回目とのことです。しぼりたての銘酒の利き酒が楽しめる人気のイベントですが、わが家では初めての訪問でした。
↑会場に到着したのが午後2時過ぎ。終了時刻は午後3時とのこと。会場は大勢のお客さんでにぎわっています。
↑酒粕販売。「残り100袋ほどです!」との呼び込みの声に思わず購入。チラシによると予定販売数2500袋とのこと。人気のほどが知れます。
↑新酒試飲券を購入。200円。
↑促されるままに進んでゆきます。
↑小さな紙コップに一杯(50ml)を2種類いただきます。本日は「大吟醸酒」と「しぼりたて辛口」
↑酒粕と試飲のコップを持ってうろつく、うちのお年寄り(笑)
そのほかにも、会場内には「各蔵清酒試飲販売」(こちらの試飲は無料で長蛇の列ができていました)や伏見の名産品等の販売も行われていました。
↑みなさんお酒が入っているせいか、談笑する声が大きい。お酒好きにはたまらないイベントのようですね。
で、新酒の試飲ですが、うちのお年寄り曰く。
「どんなお味かな? と思って一口にキュッといったら、味がわからないうちになくなってしまったわ。もう一杯飲ませてもらったら、しっかり評価できたと思うんだけど…」
とのこと(笑)
【506】
« 正月十五日に一番近い日曜日、三十三間堂にて。 | トップページ | 「五円」に「ご縁」があった話(おめでたい話) »
「 季節の話題」カテゴリの記事
- たまたま出会った…、時代祭の行列。(2013.10.22)
- 我が家に居所捜す暑さかな(宋屋)(2013.07.17)
- 鉾処処にゆふ風そよぐ囃子哉(太祇)(2013.07.12)
- 思ふことみなつきねとて麻のはをきりにきりても祓へつるかな(和泉式部)(2013.06.25)
- 近衛邸跡の糸桜(京都御苑内)(2013.03.23)
「 おでかけ」カテゴリの記事
- 神山やおほたの沢の杜若ふかきたのみは色にみゆらむ(藤原俊成)(2014.05.17)
- 歌舞伎鑑賞教室(南座にて)(2014.05.16)
- 第三十二回 春の古書大即売会(2014.05.01)
- われわれも花に袖する御室かな(蘭更)(2014.04.16)
- 2014二条城ライトアップ(夜桜)(2014.04.01)
« 正月十五日に一番近い日曜日、三十三間堂にて。 | トップページ | 「五円」に「ご縁」があった話(おめでたい話) »
コメント