「強」という字のこと。
ある人に、鉛筆で紙に、
「強」
の字を書いて質問されました。
ーーーーーーーーーー
「この字、読めますね」
『もちろん。勉強のきょうだ。つよい』
「そうです。たしかにきょう・つよいと読みます。強化・強力・列強とかに使います。でもこの字の読みはそれだけではありません。たとえば強引と書けば何と読みますか」
『それはごういんと読む』
「よくご存じですね」
『なんだ、バカにする気か。強という漢字は小学校2年生で習うのだ。そのくらいの違いはオレにもわかる』
「そうですか。それは失礼しました。ならば続けて聞きましょう。強いては何と読みますか」
『しいて』
「さすがですね。では手強いと書けば」
『てごわい…だろ。強一字でいろんな読み方があるものだな。これはてごわいかも(笑)』
「強ちと書けば」
『こわち、ごうち、いや、つよち…』
「強かと書けば何と読みますか」
『ちょ、ちょっと待ってくれ。きょうかではないし、しいかはありえない…、もしかして九州弁で、つよか…」
「どうしました、だんだん声が小さくなってきましたね。まだまだありますよ。これはどうです。強請(強請り)。さらに強請ると書くと二つの読み方がありますけど、わかりますか」
『え? まだあるのか。きょうせい? きょうせいり? つようける? う~ん、まいった。おじさんには読めない。どうか教えてちょうだい…』
ーーーーー
というわけで、つまらないことで泣きを入れるハメになってしまいました(トホホ) 以下、教えてもらった読み方です。
【強ち(あながち)】
【強か(したたか)】
【強請・強請り(ゆすり)】
【強請る(ゆする・ねだる)】
【549】
« 北野天満宮「梅花祭2013」(雰囲気だけですけど) | トップページ | 春雨や抜け出たまゝの夜着の穴(丈草) »
「 知りたい!」カテゴリの記事
- 「強」という字のこと。(2013.02.26)
- 最近知った難解語&難読語。(2013.02.19)
- 鳥渡。(2013.01.21)
- 「忸怩」たる思い。(2012.12.30)
- 大帝について。(2012.12.08)
コメント