最近知った難解語&難読語。
最近、ある人に以下の難解語・難読語について聞かれました。
ーーーーーーーーーー
●回禄(かいろく)=焼けてしまうこと。焼失。火事。中国の火の神の名から。
●上林下若(じょうりんかじゃく)=酒肴のこと。
上林=もともとは上林苑(秦の始皇帝が創設した広大な苑)の果実の意。転じて肴をさすようになった。
下若=中国浙江省の美酒を産した村の名前。転じて美酒そのものをさすようになった。
●倩(つらつら)=つくづく。よくよく。念入りに。(熟、熟々とも)
●旁(かたがた)=ついでに。
●弄る(いじる)=手でもてあそぶ。こねくりまわす。いじめる。なぶる。
●宛ら(さながら)=そのまま。ちょうど。あたかも。
●与り知らぬ(あずかりしらぬ)=関係ない。かかわりがない。
ーーーーーーーーーー
残念ながら、すべて意味がわからないか、読めません(or書けません)でした。メモとして残しておく次第(苦笑)
【542】
« いまなんじはかぎれり(論語) | トップページ | 蒲団着て寝たる姿や東山(嵐雪) »
「 知りたい!」カテゴリの記事
- 「強」という字のこと。(2013.02.26)
- 最近知った難解語&難読語。(2013.02.19)
- 鳥渡。(2013.01.21)
- 「忸怩」たる思い。(2012.12.30)
- 大帝について。(2012.12.08)
コメント