« 庭の面はまだかわかぬに夕立の空さりげなく澄める月かな(従三位頼政) | トップページ | 蕪村公園にて。 »

2013年7月 8日 (月曜日)

なんとけふの暑さはと石の塵を吹く(鬼貫)

 本日、九州から近畿・東海地方までの梅雨明けが発表されました。京都では平年より13日も早いのだそうです。ホント、暑かったです。いよいよ夏本番ですね。

 …というわけで、今回は鬼貫の句を鑑賞します。

なんとけふの暑さはと石の塵を吹く

(なんときょうのあつさはと いしのちりをふく)

意訳:「なんと今日は暑いなぁ」(と言いながら)、腰掛け石のチリを吹く。

 「夕涼」との前書きがあります。炎天下のそれも一日中の立仕事だったのでしょうか。夕方、ようやく解放されて一息入れました。

 『それにしても今日は暑かったなぁ。そこにええ石があるがな。ちょっと腰掛けて涼もうか。ちょっと待ってや、ホコリを払うわ…ふぅ~っ』 

 単にこれだけのことです(笑)

ーーーーー

 上島鬼貫(うえしまおにつら、1661-1738)は、伊丹の人。家業は酒屋でしたが俳諧に志し、芭蕉とも親交があったそうです。「まことの外に俳諧なし」と悟り、東の芭蕉、西の鬼貫とまで言われました。見たまま感じたままを詠んだ句が多く、表題の句もそのひとつです。この句に関しては、会話をそのまま句にした上に破調であることが、暑さを強調する効果を生んでいます。ただし後世の目から見れば、鬼貫の「まこと」は、芭蕉の「風雅の誠」とはいささか趣が異なります。むしろ「素直」で「軽妙」な作風なのだと思います。

6811

【682】

« 庭の面はまだかわかぬに夕立の空さりげなく澄める月かな(従三位頼政) | トップページ | 蕪村公園にて。 »

勝手に鑑賞「古今の詩歌」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんとけふの暑さはと石の塵を吹く(鬼貫):

« 庭の面はまだかわかぬに夕立の空さりげなく澄める月かな(従三位頼政) | トップページ | 蕪村公園にて。 »