寒月や小石のさはる沓の底(蕪村)
« 雲をいでゝわれにともなふ冬の月風や身にしむ雪や冷たき(明恵上人) | トップページ | 待つ人の今も来たらばいかがせむ踏ままく惜しき庭の雪かな(和泉式部) »
「 勝手に鑑賞「古今の詩歌」」カテゴリの記事
- 夏風邪はなかなか老に重かりき(虚子)(2014.05.21)
- 後夜聞仏法僧鳥(空海)(2014.05.20)
- 夏といへばまづ心にやかけつはた(毛吹草)(2014.05.19)
- 絵師も此匂ひはいかでかきつばた(良徳)(2014.05.18)
- 神山やおほたの沢の杜若ふかきたのみは色にみゆらむ(藤原俊成)(2014.05.17)
「へたな話」カテゴリの記事
- 散残るつゝじの蕊や二三本(子珊)(2014.05.08)
- 春はただわが宿にのみ梅咲かばかれにし人も見にと来なまし(和泉式部)(2014.02.28)
- 笹の葉におく霜よりもひとり寝る我が衣手ぞさえまさりける(紀友則)(2014.02.09)
- 年よればなほ物陰や冬ざしき(智月)(2014.02.01)
- 蟹(藤井竹外)(2014.01.29)
« 雲をいでゝわれにともなふ冬の月風や身にしむ雪や冷たき(明恵上人) | トップページ | 待つ人の今も来たらばいかがせむ踏ままく惜しき庭の雪かな(和泉式部) »
コメント